いえ、このニュースに特に興味はないんですが、バブルというと私は小学校~中学校くらいの時期なのだよね。で、この頃に大人達の隙間から覗いてた主流のカルチャーって、“自分が大人になったら・・”を想像する時に大いに下地になってた気がする。「20歳くらいになったら、ワンレン・ボディコンでディスコへ繰り出し(無論アッシー君に送らせ)扇子を持って踊り、ねるとんに出るのだ!」みたいな。バカですねー。ねるとんに関しては本当に出たかった。・・一体なんだと思ってたのかな。でも少し社会が見えるようになって全然そんな事思わなくなったし(というか忘れた?)、むしろ流行には天の邪鬼になったし(アムラーブームでも眉毛はいじらなかったぜ)、ジュリアナやねるとんが復活してもふーん。
とくにこの話にオチは無いのですが、このニュースとか「ダンス・ダンス・ダンス」を読んでて、大人になるってどういうこと?と全くしょうもないことを考えてます。
ところで荒木師匠(誰?)の衣装すごいね~。
わたくし、眉毛いじって糸みみずになった派。汗。
当時の写真見てたら恥ずかしくて、思わずアルバムを閉じちゃうよぉ。。爆。
荒木師匠…ホント、すごいお衣裳。
あの年代で、あの衣裳着ちゃうあたり。
あっぱれ!!って感じよ。。
私は、無理。っていうか、着ないけど!w
こ、こんなネタに突っ込みありがとう笑
眉毛はみんな真剣だったよねー
実は一回バッサリ剃り落とした事があって、それから辞めたのだよ
荒木師匠はこの呼び方でいいのかね・・
あの衣装はどっちかというと心意気で着るかんじ?
青田典子とか食生活酷そう(イメージ)だけどキレイだよね~
あはは。当時のバブルに対しての印象が全く同じだ。
同世代だから当たり前だよね。
ただし田舎だったので現実周りにそんな大人はいなくて
知るのはテレビからだけだったので、
へえー。サッポロとか行ったらあーゆう大人になれんのかなぁなんて
漠然と思っていたような気がする。
(当時の私の中でトウキョウとサッポロは同じ規模の都会だった)
>あーゆう大人になれんのかなぁ
そうそう、なるんだ!と言うより自動的になれるんだ!って感覚だった気がする。
純粋だったなー(前向き。)
私もほとんどテレビ情報だから、サッポロは全く想像になかった気がするなー
サッポロでもジュリアナ的な場所あったんだろうけどねぇ